今回は『今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る』を全部読んだ要約と感想を書いていこうと思います。
私自身Fラン大学で、今まで勉強はサボってきたので、政治について何も分かっていませんでした。
「このままではヤバイのでは?」と思い、さっそく基本を学ぼうと思い、本書を読んでみました!
本書は、「政治について何もわからない」私でも政治について理解できたたのでオススメです。
さっそくみていきましょう!
目次
PART1 政治のキホン
実は私、法律と憲法があることは知っていますが、詳しいことについては知りませんでしたw
この章では、法律と憲法の違いについて書かれています。
現在、人間が作ったルールで、世界中の人間が守らなければいけない絶対的なルールは存在しません。
ですが、「国」レベルですと、「法律」は日本において、誰もが守らなければならないルールになります。
さらに、その上にあるより強いルールが「日本国憲法」です。
つまり、どのような「法律」ができても、「日本国憲法」の内容に反したものであれば、無効になります。
憲法>法律>「政令・省令」の内閣や省庁が制定するものと「条約・規定」の都道府県や市町村が規定するものの順で、強さが決まっています。
日本において最も強い「日本国憲法」には2つの基本的な使命があります。
それが、「国の政治に関する基本的なルール」と「国家権力を制限し、国民の人権を守る」ことです。
これは、「国家権力を制限し、国民の人権を守るためのもの」です。
「国民の人権を守る」という使命を帯びているからこそ、日本国憲法は「国の最高法規」と位置しています。
憲法は、非常に力の強いルールになるので、簡単に変えることができません。
憲法は変えようと思っても、なかなか変えられないようにできています。
憲法を変える場合は、まず、「憲法改正原案」を提出する必要があり、衆議院100名、参議院50名の賛成が必要になります。
その後、各議員の3分の2以上の賛成を得てから、国民の過半数の賛成が必要になります。
とても、憲法を改正するのはハードルが高く、施行されて以降1度も発議がされたことはありません。
PART3 国会のキホン
国会で、とくに衆議院で多数派を占め、内閣総理大臣や国務大臣を輩出している党を与党、それ以外を野党とやばれています。
複数の党が手を組み与党を構成することを連立と言います。
1955年から1993年の38年間「自由民主党」は、与党であり続け、そのことを「55年体制」と言います。
PART5 選挙のキホン
選挙制度には、大きく分けて「選挙区制」と「比例代表制」の2つがあります。
「選挙区制」とは、投票用紙に「氏名」を書いて、もっとも票を獲得した人を代表にする選挙制度です。
「比例代表制」とは、投票用紙に「政党名」を書いて、「政党ごとの議席数」を決めた上で代表を決める選挙制度です。
感想
今回は『今さら聞けない!政治のキホンが2時間で全部頭に入る』の要約をしてきました。
正直、この記事を読んでいる人なら義務教育でやったことなので「当たり前だろ」と思ったとおもいます。
ただ、私のように長年、勉強から逃げてきた人はとても勉強になる本です。
「与党や野党とはなんぞや?」「選挙ってどんなのがあるんじゃ?」
そんな私と同じ疑問があったらオススメです!
今回は以上になります!最後までご精読ありがとうございました。